|
今月の日記タイトル一覧(クリックするとその日の日記へ飛びます) |
前回は高山を出てすぐに「強風のため乗鞍スカイライン通行止め」という寒い掲示があったが、本日はそんなものもなく、その代わりに「畳平まで3km3時間」という恐ろしい表示が。料金所の手前で休憩したらトイレは有料。おまけに「あと90日」という自分からカウントダウンする手際のよさには感動する。畳平の手前で車をとめ、しばし自然の雄大さに感動するがやはり早朝の山は寒い。とんでもなく寒い。さすが標高2700mは伊達ではない。渋滞は1kmほどに縮まり、1時間かけて駐車場に到着。畳平に車を止めてとりあえず朝飯。グリーンプラザと見紛うような怪しげな隈取りを施した建物で朝飯を食うとなったが「水は出ません」ということで水を飲まないで朝飯ということになる。ちなみに水は500ml200円で売っていた。その後魔王岳に登り、しばし景色を鑑賞したり、石をさらに積み上げて標高を微妙に高くしたりする。そのあとは白骨温泉に入ってまったりし、野麦峠を目指す。野麦峠は在りし日の日本映画を唯一の観光資源としていまだに食いつなぐという逞しい限りの商売っ気でこちらをもてなすが、高原の涼しいところで野麦そばを食し床にねっころがって額に飾られている岡田奈々とか中井貴恵とか、コアラに出会う前の更に言えば顔はやめなボディボディよりも前の三原じゅん子とかのロケのときの写真を見たり、峠資料館入場料500円に憤慨したりして一時を過ごす。そのあと開田高原でアイスを食し、塩尻から高速に乗って一路甲府へ。甲府で買出しを済ませて本日の目的地道の駅みとみに到着。途中牧丘で風呂に入ったら国道MLのメンバーが必要以上にうじゃうじゃいたのはいつものこと。道の駅で宴会が執り行われ、やはり寝不足なのも手伝って11時ごろにさっさとダウン。夜中大雨と雷があったらしいが記憶なし。戻る↑